いつもヤラクゼンをご利用いただき、ありがとうございます。
今回はアップデートの情報をお知らせします。
まもなくヤラクゼンが Ver.5.4.0へアップデートされます。
下記時間帯はヤラクゼンのご利用はできなくなりますので予めご了承ください。
ヤラクゼン サービス一時停止時間
2025年2月22日 (土) 午前10時~午後1時(日本時間)
【追加機能】
- 「GPT-4o」の機密性が向上
- プロンプトの自由記述と保存が可能
- プロンプトによるフレーズと用語の翻訳文への反映
- デンマーク語の追加
- アカウント無効化に関する変更
- テキスト翻訳の言語切り替えボタンの動作変更
- その他の変更
1.「GPT-4o」の機密性が向上
八楽はChatGPTの開発元であるOpenAI社とビジネスアソシエイト契約(BAA)を締結し、30日間のデータ保持ポリシーがある現行プロバイダーから、OpenAIサービスでの実装に切り替えを行います。今後翻訳にかけたデータはOpenAIに保持されなくなるため、データのプライバシーと機密性が向上します。
また、これによりサービスのご利用に関して以下の変更が生じます。 GPT-4エンジンの提供が終了します。
これまでGPT-4を提供しており、その理由はデータが日本国内に保持されるデータレジデンシー上の利点でした。今回のアップデートによりGPT-4oによるデータレジデンシーの懸念点がなくなったことから、エンジンオプションとしてGPT-4を削除することを決定しました。
なお、GPT-4oは引き続き個人の無料プランを含む全てのプランで利用いただけます。
2.プロンプトの自由記述と保存が可能
今回のアップデートで「GPT-4o」と「Claude」で、プロンプトを自由に書けるようになります。
(※UIは変更になる可能性があります)
独自のプロンプトを自由に作成でき、翻訳結果をカスタマイズできます。文体トーン、対象テキストの文脈補完や表現の丁寧さの度合いまで、すべてを自由に調整できます。プロンプトは日本語、英語での記述に対応しています。
もちろん、すでに記述されているプロンプトを削除して別のプロンプトを作成することもできます。
(※UIは変更になる可能性があります)
作成したプロンプトは保存でき、次回の翻訳時にワンクリックで再利用できます。
(※UIは変更になる可能性があります)
必要に応じて既存のプロンプトを修正することも可能です。
(※UIは変更になる可能性があります)
さらに、多くのお客様から希望をいただいていた機能として、GPT-4oとClaudeがをサイドパネルから利用可能になりました。翻訳結果の比較や、特定のセンテンスをさらに洗練させたい場合などに便利です。
サイドパネルからもプロンプトを自由に記述できます。さらに、異なるプロンプトを設定し、サイドパネル上で変更点を簡単に比較できるようになりました。
プロンプト入力により満足いく訳文ができたら、矢印ボタンをクリックしてドキュメントに挿入可能です。
3.プロンプトへのフレーズと用語の統合
プロンプトの自由記述に伴い、保存しているフレーズと用語を生成AIエンジン(「GPT-4o」と「Claude」)のプロンプトの一部として統合できるようになります。
保存しているフレーズと原文が完全に一致していなくても(部分一致でも)フレーズが直接訳文に反映されるようになり、用語置き換え機能の精度も向上します。
もちろん、他のユーザーがあなたのマイフレーズとマイ用語を使用することはできないため、自分のデータが他のユーザーに閲覧・使用されることはありません。
プロンプトは翻訳エンジンのサーバー上に保存されたり、学習に使用されたりすることは無いためデータは安全に保護されます。
4.デンマーク語の追加
ヤラクゼンにデンマーク語が追加されます。これにより、対応言語数は36言語となります。デンマーク語に対応するのはGoogle翻訳、Microsoft翻訳、GPT-4o、Claudeエンジンで翻訳可能です。
※DeepLエンジンにも対応しています。(別途契約が必要です。)
5.アカウント無効化に関する変更
(※UIは変更になる可能性があります)
自分のユーザーアカウントの無効化プロセスの安全性を強化します。これまでは、無効化を実行する前に、本人確認のためのパスワードの入力が求められていました。安全性を考慮して、認証コードシステムに変更されます。
アップデート後は、登録されたメールアドレスにワンタイムコードが送信され、設定ページでワンタイムコードを入力すると、ユーザーアカウントの無効化が完了します。
6.テキスト翻訳の言語切り替えボタンの動作変更
多くのお客様から要望があったと機能として、編集画面で言語切り替えボタンをクリックすると、原文と訳文も入れ替わる機能を追加します。この機能は多くのお客様から期待されていたもので、左側に移動した訳文が原文として再翻訳されるため、逆翻訳機能のように訳文の意味を確認できます。
自動で全テキストの再翻訳が実行されるため、先に訳文をフレーズ登録しておくことをお勧めします。
*この機能はテキスト翻訳でのみご利用いただけます。ファイル翻訳の場合は、既存の逆翻訳ボタンをご利用ください。
7.その他の変更
1. プレミアムユーザーの方も、ファイルをアップロードすることでフレーズや用語集を一括インポートできるようになります。(対応ファイル形式:CSV、TMX、TBX)
インポートの手順については、「インポート/エクスポート」のポップアップをご確認ください。
2. お問い合わせフォームのページにFAQページへのリンクを追加し、関連情報をより簡単に参照できるようになります。